2007-01-01から1年間の記事一覧
最近、下のような道徳にまつわる本を読んでいます。 魔法の糸―こころが豊かになる世界の寓話・説話・逸話100選作者: ウィリアム・J.ベネット,William J. Bennett,大地舜出版社/メーカー: 実務教育出版発売日: 1997/03メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 5…
プライドと偏見を見ました。ジェーンオースティンのPride and Prejudiceを映画化したものです。イギリスに興味が出てきたので、レンタルしました。キーラ・ナイトレイだけではなくて、風景、衣装なども美しくて楽しめる作品だと思います。 最近やっと、小説…
ほんとにいい本があったので、おすすめします。 興味を持った人は、読んでください。 サミュエル・スマイルズの「自助論」という本です。 ビクトリア朝時代の英国で書かれ、世界的ベストセラーになりました。 日本でも、当時すぐに翻訳され、福沢諭吉の「学…
朝、TVで見たのだが、横溝千鶴子さんというかたが、神奈川県の南足柄市に10億円寄付したらしい。 テレビは、横溝さんのお宅へ訪問してのインタビューを中心としたものであった。自宅は、一人暮らしとしてはかなり広そうであったが、こまめに掃除が行き届い…
強力はごうりきと読みます。富士山の頂上にある観測上がまだ有人であった頃、人力で食料などを頂上に運ぶ必要がありました。この荷物を運ぶ人が強力と言われる人たちです。この本は最後の強力であった、並木さんについてかかれたものです。 観測上は年中稼動…
『富士に死す』の主人公である、食行身録(じきぎょうみろく)は開祖角行から富士講6代目の弟子で、7合8尺にある石室の中で、断食を行いそのまま入定した人物です。彼の死後、富士講は急速に広まりました。この本は、この身録の人生についてかかれたもの…
山篭りが始まります。当分帰ってきません。 携帯から更新しようと思いますが、あまり頻繁に更新できそうにありません。 9月には、地上にいますので、降りてきたら、また色々書こうと思います。
慰安婦決議―首相は深刻さを認識せよ 慰安婦問題についての意見を述べる気はないし、それをするだけの知識もない。ただ分かるのは、朝日新聞は不誠実であるということだ。 慰安婦問題や南京虐殺等の問題が扱われる際に、必ず言及されるのが朝日新聞である。慰…
国際政治学でよく言われている命題です。ただ、この言が言う、自由民主主義国家というのは、「成熟した」という形容詞つきです。 たしかに、そのような気がします。たとえば、G7(現在のG8からロシアを除いたもの)の間で戦争がおこることは考えにくいでし…
テスト勉強で民法の親族について勉強しているとすごい文章に出会った。 婚姻制度は時代により、また社会により一様ではない。この婚姻制度の沿革を、最初に体系づけたのは、人類学におけるいわゆる進歩主義学派であった。その説くところによれば、人類の婚姻…
身分権 人が身分関係に基づいて親族法上有する権利。一身専属権的性格が強い身分行為 身分上の法律効果を発生させる法律行為を身分行為という。・形成的身分行為 婚姻、協議離婚、養子縁組、協議離縁などのように、直接的に見分の創設・廃止(変動)を生ぜしめ…
ヤンキース・松井秀喜外野手が「第2回AVOPEN」の特別審査員に就任! いや、これはまじでびびった。松井はアホか!?ちょっと、ファンになりそうや。普通でないですよね。松井ぐらいの選手なら。あと、巨人時代なら、絶対にできないですよね。なべつねに殺さ…
エホバ女性信者が輸血拒否し死亡、病院と同意書交わす 大阪医科大学付属病院(大阪府高槻市)で5月中旬、帝王切開の手術を受けた宗教団体「エホバの証人」の女性信者が、宗教上の理由から輸血を拒否し、死亡していたことがわかった。病院側は本人や家族に死…
昭和史 1926-1945作者: 半藤一利出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2004/02/11メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 30回この商品を含むブログ (99件) を見るレポートを書くために読み返しています。易しい文章で非常に分かりやすいです。 半藤一利というと、…
というわけで、エドマンド・バークの『フランス革命の省察』を読もうと思います。フランス革命の省察作者: エドマンド・バーク,半沢孝麿出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1997/10/10メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 34回この商品を含むブログ (27件)…
以下の意見は、ほんとに主観的です。穴だらけな意見ですが、なんとなくそう思うことを書きます。 公共事業の話を聞いて勝手に思ったこと。 下の、(1)と(2)までは実際に聞いた話。(3)は、こういう展開だと、だいたい最後はこんな意見になるだろうという予…
博多駅テレビフィルム提出命令事件 報道の自由は国民が国政に関与するにつき重要な判断の資料を提供し国民の「知る権利」に奉仕するもので、21条の保障に含まれ、また取材の自由も本条の精神に照らし十分尊重に値するが、取材活動により得られたものが刑事…
比較衡量論 制約によって失われる利益と得られる利益を比べて、得られる利益が大きければその制約は合憲、失われる利益のほうが大きければその制約は違憲にするという判断の方法。 最高裁は非常に多用してるが、学説からは批判が多い。それには二つの理由が…
(1)自由国家的公共の福祉 消極目的規制・内在的制約・害悪発生防止目的の制約のこと。 消極目的規制とは、マイナスが起きないようにしようという考え方。つまり、他人に迷惑をかけない限り自由という考え方。 内在的制約とは、我々の自由は他人の人権を侵害…
夏休みに富士登山を計画している人もいると思いますが、そのあたりの事情について少し知っているので、登山の準備と注意点について書きたいと思います。なお、この記事は山梨県側の富士山吉田口からの登山を想定しています。準備 山登りをするうえで、やはり…
残念ながら、地震の予測は絶対に不可能だそうです。 僕は、阪神大震災の体験者でもあるから、地震の予測ができればいいと願っていますが、無理みたいです。 なぜかというと、地震というのは地下岩盤の破壊によって起こりますが、破壊というのは確率でしか求…
消極的権利 国家からの自由のこと。「ほっといてくれ」という権利。 精神的自由権 個人の精神活動における自由 ・思想および良心の自由 ・信教の自由 ・表現の自由 ・学問の自由 ・総則的権利として、幸福追求権・法の下の平等がある。 経済的自由権 個人の…
形式的意味の憲法 憲法という名前で呼ばれている成文法典。 実質的意味の憲法 国家の基本法たる内容を持った法。
憲法の構造 人権10〜40条 統治1〜9条 41〜103条自由主義と民主主義 基本的に両者は相互補完関係にある。民主主義であるから自由主義が機能し、自由主義だから民主主義が機能している。 ただし、例外的に自由主義と民主主義が対立することがある。…
代替財 ある財AとBがある時、A財の価格が下がったときにB財の消費量が減少すれば、A財とB財は代替財であるといえる。exコーヒーと紅茶。牛丼とハンバーガー とくに、全部効果で代替関係が成立する場合は、粗代替財といい、代替効果のみで代替関係が成立す…
需要曲線 一定の所得のもとで、ある財の価格と消費量との関係を表した曲線。上級財、中級財、通常の下級財であれば、価格が下落すると全部効果で消費量は必ず増加する。 ギッフェン財であれば、価格が下落すると全部効果で消費量は必ず減少する。需要の価格…
未成年 不可逆的な損害を回避するために必要最小限度の人権の制約は合憲とされる。 天皇法人 性質上可能な限り人権の主体となりうる。選挙権・生存権・人身の自由はない。法人の人権肯定判例 八幡製鉄所政治献金事件法人の人権について否定の判例南九州税理…
価格の変化による消費への影響は、所得効果と代替効果に分けることができる。所得効果 価格の変化による実質所得の変化によって、消費に対して与える効果のこと。 代替効果 価格の変化そのものによる消費への影響のこと。 全部効果 所得効果と代替効果をあわ…
所得消費曲線 所得の変化に応じて、変化する最適消費点の軌跡を結んだ曲線を所得消費曲線という。上級財(正常財) 所得が増加するときに消費量が増加するような財を上級財という 下級財(劣等財) 所得が増加するときに消費量が減少するような財を下級財という …
最適消費 消費者は財の価格と所得を所与として、予算制約のもとで、効用を最大化するように、財の量の組み合わせを決定する。このような消費行動を最適消費と呼ぶ。 最適消費点 最適消費の結果として決まる、財の量の組み合わせを最適消費点という。最適消費…